首輪に前脚が引っかかっている猫⑤

⚠️猫の首輪は、必ず猫専用のものを使う事。
猫専用の首輪は、ある一定の力が加わると、外れます。
猫はヒゲをセンサーにして、自分の体の幅ほどのスペースを猛ダッシュで駆け抜けます。その時に首輪が、枝やフェンスに引っかかった時に首がしまったり、今回のような大怪我に繋がり、生命の存続に関わります。今回の首輪は、小型犬用の革の首輪だと思われます。おしゃれな首輪は、写真撮影のためだけに付けて、普段は外しておく様にする事が安全です。そして、少しずつでも良いので、家の外中出入りしてる猫は、完全室内飼いを目指して、外に出さない積み重ねをして行ってください。⚠️

2025.06.05.

本日も、チョビちゃんと信頼関係を築くための、ご飯を現場に届けに。

茨木市のLINEグループで、チョビちゃんの事をシェアしてから、日々、ご協力をいただき、とても感謝しています。

夕方の部の餌やりさんとは情報共有が済んでいる。

昨日、夜の部の長年の餌やりさん達と情報共有が出来たところ。

なんとなんと!!

夜の部の男性部長!

手掴みand抱っこで、自宅まで連れ帰る!!

その距離…300mほど。

「ゆーみんちゃん!首輪切って!!」と、保護されたテイ♂に会いにきている、餌やりゆーみんさんに叫ぶ部長。
首輪を切ったら「じゃ行ってくるわ」と、部長を待つ猫達の餌やりに向かわれたと。(オトコマエ過ぎる)

チョビちゃんと部長は初対面です。

なんちゅう能力をお持ちなんだ?!

ゆーみんさんから電話連絡が入り、私も部長宅に直行し、簡易ケージに移し替え、ケアラ寮へ。

チョビちゃんの首輪は革製の小型犬用か?猫には不向きな、外れないタイプだった。

この投稿を読まれている猫と接触のある方には、猫の首輪について今一度、慎重に考えてもらえたらと思う。

この様な事故が起こらない様に、猫好きの方々で、首輪の認識を情報共有をしていただきたい。

チョビちゃんには、明日の受診に向け、今夜はケアラ寮にて過ごしてもらう事になりました。

たくさんの方々の行動と想いが届き、チョビちゃんの首輪を外すことができました。

私は、何かの時しか顔出ししないですが、このエリアの餌やりさんネットワークは、皆が尊重し合い、優しさを持って接し合える最高のチームだと思っています。夕方の部、夜の部。勝手に、誇りに思っています。

この場所から、世界を変えて行こう!

いつも、皆様のご協力あってのケアラの猫活です。

ありがとうございます。

今後とも、くれぐれも、ガッツリしっかりよろしくお願い致します。

〜人と地域猫が共生できる社会作り・地域活性化のお手伝い~

T(trap捕まえる)

N(neuter不妊手術をする)

R(return 元いた場所に戻す)

そして

T(trap捕まえる)

N(neuter不妊手術をする)

T(Tame人に馴らす)

A(Adopt里親になる)

#ケアラマオマオTNTA

#野良猫

#kealamaomao